食用菊「もってのほか」
親戚からいただきました。
山形の人はこんな美しい花びらを食べるんですねー。
まずは下準備。
花びらを散らします。
中央の黄色い花粉の部分は苦いので、
取り除きます。
三袋もいただいたので、
ボール3つ分にもなりました!
《調理方法》
(1)鍋にお湯を沸かし、酢を2回し入れる。
(2)菊の花びらを投入!
全体がしっかりとお湯をかぶるよう箸で混ぜ、
ほんの5秒くらいですぐザルにあけてしまう!
(3)ザルにあけたら水をジャージャーかけ、
かたまりを手でほぐし、しばらく放置。
(4)ザルで水を切る。
※ 絶対に絞らないこと!
時間をかけ自然に水を切るのがポイント!
★完成★
酢と醤油をかけて
「♪いただきま〜す♪」
絞らず、自然に水を切ることで、
シャキシャキとした食感を楽しめます!
皆さんも、食用の菊を入手できたら
「もってのほかのおひたし」
ぜひ、作ってみて下さい!
ライフスタイル ブログランキングへ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿